パラサウロロフス Parasaurolophus

名前の由来

サウロロフスに似たトカゲ

科名

パラサウロロフス科

分類

双弓亜綱、鳥盤類、鳥脚類

生息地(発見地)

アメリカ、カナダ

時代

8300万~6600万年前(白亜紀後期)

全長

約10m

体重

約2.7〜3.6トン

食性

植物食

解説

トロンボーンのような形をした長大なトサカをもつカモノハシ竜です。

長大なトサカをもっていた

長大なトサカをもっていた

ハドロサウルスの仲間は、餌となる植物の葉を擦り切る効率の良い歯をもっており、鳥脚類の植物食恐竜としては、最も栄えました。
その中で、ランベオサウルスの仲間は、頭に空洞のあるトサカをもち、とりわけパラサウロロフスは、頭の2倍の長さにも達するトサカをもっていました。

トサカはまるでトランペットのように、空洞のある骨に支えられていて、空洞には何本もの管が通り、鼻の穴とつながっていました。
鼻に吸いこまれた空気は、いったんトサカの先端を通り、内部の複雑な道筋を通ってからのどへと送られました。

トサカは主に息を吐く際に出た声を増幅させたと思われ、模型やコンピュータで再現したところ、非常に低い周波数の音が含まれており、現在のゾウのように数km先にまで届くような、大きくてよく響く音を出していたのではないかといわれています。

音の高さは、トサカの長さで決まりました。
長いトサカは低い音をだし、短いトサカは高い音を出したようです。
種によって、音の高さが違ったと考えられています。

パラサウロロフスは、ランベオサウルスの仲間の中でも大きな体をしており、ずんぐりとした足と、がっしりとした肩と腰をしていました。
背骨から上に骨が伸びていて、背中が高く盛り上がっていました。

ずんぐりとした足と、がっしりとした肩と腰をしていた。

ずんぐりとした足と、がっしりとした肩と腰をしていた。

4本足でも2本足でも歩くことができましたが、大きな体をしていたため、素早くは動けなかったようです。

デンタルバッテリー

ハドロサウルスのなかまは、デンタルバッテリーとよばれる、小さな歯が何列にも密集して並んだ歯をしていて、植物をうまく擦り切ることができました。
ある説によると、上の歯と下の歯が噛み合うと、上の歯が横にずれて、擦り切るのに効率のよい噛み合わせになったといいます。
ハドロサウルスの仲間は、アヒルのような幅の広いくちばしで植物を噛み切り、頬にある歯で消化しやすいように擦り潰していました。

社会的行動

もしも、パラサウロロフスの仲間が、トランペットのような音でお互いに合図をしていたのなら、パラサウロロフスは社会的な動物だったといえるでしょう。
また、森の中で暮らしていたとしたら、音で会話をするのは良い方法だったかもしれません。
トサカは、 仲間同士で見せ合い、地位を競ったり、求愛したりするのに使われていたでしょう。

群れで行動するパラサウロロフス

群れで行動するパラサウロロフス

この恐竜を見た人は
こんな恐竜も見ています
ティラノサウルス