目指せ恐竜博士! 問題1 問題2 問題3 問題4 問題5 問題6 問題7 問題8 問題9 問題10 問題11 問題12 問題13 問題14 問題15 問題16 問題17 問題18 問題19 問題20 問題21 問題22 問題23 問題24 問題25 問題26 問題27 問題28 問題29 問題30 問題31 問題32 問題33 問題34 問題35 問題36 問題37 問題38 問題39 問題40 問題41 問題42 問題43 問題44 問題45 問題46 問題47 問題48 問題49 問題50 恐竜クイズゲーム クイズゲームで腕試し! /10 10問コース 1 / 10アンキロサウルスのグループはなんと呼ばれている? 鉄竜 よろい竜 車竜 よろい竜は、身を守るためによろいを発達させた恐竜たちで、曲竜といわれることもあります。原始的なノドサウルスのグループとアンキロサウルスのグループに分けられます。よろい竜は、身を守るためによろいを発達させた恐竜たちで、曲竜といわれることもあります。原始的なノドサウルスのグループとアンキロサウルスのグループに分けられます。2 / 10ケツァルコアトルスが翼を広げた時の大きさは次のうちどれ? 約10m 約20m 約30m ケツァルコアトルスは一番大きな翼竜で、翼を広げると約10mにもなりました。これは、小型の飛行機と同じくらいの大きさで、これまでの地球上の空を飛ぶ生物の中でも一番です。ケツァルコアトルスは一番大きな翼竜で、翼を広げると約10mにもなりました。これは、小型の飛行機と同じくらいの大きさで、これまでの地球上の空を飛ぶ生物の中でも一番です。3 / 10ティラノサウルスの正式名称は次のうちどれ? ティラノサウルス・ルックス ティラノサウルス・レックス ティラノサウルス・ロックス 正式名称は「ティラノサウルス・レックス」。「レックス」はラテン語で「王様」という意味です。正式名称は「ティラノサウルス・レックス」。「レックス」はラテン語で「王様」という意味です。4 / 10恐竜も病気になった? まだわかっていない 病気にはならなかった 病気になった 恐竜も病気になったことが化石からわかっています。化石になりにくい筋肉や内臓の病気はわかりませんが、骨の化石からは骨折や関節炎、骨のがん等にかかっていたことがわかりました。痛風にかかっていたあとがあるティラノサウルスの化石も見つかっています。恐竜も病気になったことが化石からわかっています。化石になりにくい筋肉や内臓の病気はわかりませんが、骨の化石からは骨折や関節炎、骨のがん等にかかっていたことがわかりました。痛風にかかっていたあとがあるティラノサウルスの化石も見つかっています。5 / 10肉食恐竜と植物食恐竜、数が多かったのはどっち? 肉食恐竜 植物食恐竜 同じくらい 植物食恐竜の方が肉食恐竜よりも多かったと考えられています。化石などの調査から、植物食恐竜は肉食恐竜の20倍もいたと計算されたこともあります。植物食恐竜の方が肉食恐竜よりも多かったと考えられています。化石などの調査から、植物食恐竜は肉食恐竜の20倍もいたと計算されたこともあります。6 / 10南極大陸から恐竜は見つかっている? 見つかっていない 1種類だけ見つかっている 数種類見つかっている クリオロフォサウルスをはじめ、竜脚形類や鳥脚類の化石も見つかっています。当時、南極大陸は今よりも温かく、恐竜にとってはすごしやすい環境だったといわれています。クリオロフォサウルスをはじめ、竜脚形類や鳥脚類の化石も見つかっています。当時、南極大陸は今よりも温かく、恐竜にとってはすごしやすい環境だったといわれています。7 / 10恐竜の骨の断面には木の年輪のような線がある。この線からわかるものは次のうちどれ? 年齢 性別 食べていたもの 骨に残されたこの線は木の年輪と同様に、輪の数を数えるとその恐竜の年齢がわかります。骨に残されたこの線は木の年輪と同様に、輪の数を数えるとその恐竜の年齢がわかります。8 / 10恐竜から進化したと考えられている生き物は次のうちどれ? ワニ 鳥 サイ 小型の肉食恐竜が羽毛をもち、やがて空を飛ぶようになったのが「鳥」だと考えられています。また、肉食恐竜と鳥類の骨格には、よく似ている点がたくさん見つかっています。小型の肉食恐竜が羽毛をもち、やがて空を飛ぶようになったのが「鳥」だと考えられています。また、肉食恐竜と鳥類の骨格には、よく似ている点がたくさん見つかっています。9 / 10ティラノサウルスの歯の長さは最長どれくらい? 約10cm 約20cm 約30cm 10 / 10恐竜の脚の付き方で正しいのは次のうちどれ? 体の真横に伸びている 体から斜めに伸びている 体の真下に伸びている 恐竜の脚は体から真下に伸びています。この脚の付き方が、素早く動けたり、重い体を支えるための秘密となっています。恐竜の脚は体から真下に伸びています。この脚の付き方が、素早く動けたり、重い体を支えるための秘密となっています。 あなたのスコアは 0% クイズを再開する