サウロロフス Saurolophus 名前の由来 隆起のあるトカゲ科名 ハドロサウルス科分類 双弓亜綱、鳥盤類、鳥脚類生息地(発見地) カナダ、モンゴル時代 約7000万〜6850万年前(白亜紀後期)全長 約13m体重 約1.9トン食性 植物食解説大型のカモノハシ竜で、二足でも四足でも歩くことができました。中空ではない短いトサカが、頭の後ろにほぼまっすぐ伸びていました。短いトサカが頭の後ろにまっすぐ伸びていたある説では、鼻から後頭部にかけて皮膚の袋があり、吠える際にふくらませて音を増幅させたといいます。 これが事実なら、独特な形のトサカは袋の付着点として発達したのかもしれません。吠え声は木管楽器のオーボエに似ていたといわれていますが、袋にあたる皮膚の化石が見つかっていないので本当のところはわかっていません。 PREV タレンカウエン コリトサウルス NEXT この恐竜を見た人はこんな恐竜も見ています イサノサウルス Isanosaurus 分類竜脚形類 特徴草食恐竜 時代三畳紀 メイ Mei 分類獣脚類 特徴肉食恐竜 時代白亜紀 ドリオサウルス Dryosaurus 分類鳥脚類 特徴草食恐竜 時代ジュラ紀 スケリドサウルス Scelidosaurus 分類装盾類 特徴草食恐竜 時代ジュラ紀 スポンサーリンク スポンサーリンク
解説
大型のカモノハシ竜で、二足でも四足でも歩くことができました。
中空ではない短いトサカが、頭の後ろにほぼまっすぐ伸びていました。
短いトサカが頭の後ろにまっすぐ伸びていた
ある説では、鼻から後頭部にかけて皮膚の袋があり、吠える際にふくらませて音を増幅させたといいます。
これが事実なら、独特な形のトサカは袋の付着点として発達したのかもしれません。
吠え声は木管楽器のオーボエに似ていたといわれていますが、袋にあたる皮膚の化石が見つかっていないので本当のところはわかっていません。