目指せ恐竜博士! 問題1 問題2 問題3 問題4 問題5 問題6 問題7 問題8 問題9 問題10 問題11 問題12 問題13 問題14 問題15 問題16 問題17 問題18 問題19 問題20 問題21 問題22 問題23 問題24 問題25 問題26 問題27 問題28 問題29 問題30 問題31 問題32 問題33 問題34 問題35 問題36 問題37 問題38 問題39 問題40 問題41 問題42 問題43 問題44 問題45 問題46 問題47 問題48 問題49 問題50 恐竜クイズゲーム クイズゲームで腕試し! /10 10問コース 1 / 10北海道のむかわ町で発見された化石はどの恐竜のなかま? ハドロサウルス ティラノサウルス トリケラトプス 日本ではとても珍しく、1頭のほぼ全身の骨がつながった状態で発見されました。日本ではとても珍しく、1頭のほぼ全身の骨がつながった状態で発見されました。2 / 10本によって恐竜の姿や色が違うのはなぜ? 恐竜の姿や色は想像で描かれているから 同じ恐竜でも違う姿や色だったことがわかっているから 同じ姿や色で描いてはいけないというルールがあるから 恐竜の体の形は化石から復元しますが、化石になりにくい体のやわらかい部分や色は詳しくわかっていません。そのため、ほとんどの恐竜は、現在の生き物を参考に想像で描かれています。恐竜の体の形は化石から復元しますが、化石になりにくい体のやわらかい部分や色は詳しくわかっていません。そのため、ほとんどの恐竜は、現在の生き物を参考に想像で描かれています。3 / 10恐竜はどの生き物と同じグループ? ほ乳類(例:クジラ) 両生類(例:カエル) は虫類(例:ワニ) 恐竜は広い意味ではワニやトカゲ、カメ等と同じは虫類の仲間です。は虫類とは、体の表面がウロコで覆われ、乾いた空気に耐えられる硬い皮膚をもった動物のグループです。殻に包まれた卵を産む習性があり、恐竜も殻のある卵を産んでいたました。恐竜は広い意味ではワニやトカゲ、カメ等と同じは虫類の仲間です。は虫類とは、体の表面がウロコで覆われ、乾いた空気に耐えられる硬い皮膚をもった動物のグループです。殻に包まれた卵を産む習性があり、恐竜も殻のある卵を産んでいたました。4 / 10ティラノサウルスの化石に残っていたものは次のうちどれ? 虫歯のあと 骨折のあと 風邪をひいたあと 腕の骨が折れたあとが化石に残されていました。立ち上がる時に体を支えきれずに、骨折してしまった可能性があります。腕の骨が折れたあとが化石に残されていました。立ち上がる時に体を支えきれずに、骨折してしまった可能性があります。5 / 10魚竜について正しいのは次のうちどれ? イルカの祖先 陸上で卵を産んだ 卵ではなく子どもを産んだ 魚竜は海でくらすのに適応したは虫類でした。は虫類は陸上で卵を産むのが普通ですが、魚竜のなかまはお腹の中で卵をかえし、水中で子どもを産みました。魚竜は海でくらすのに適応したは虫類でした。は虫類は陸上で卵を産むのが普通ですが、魚竜のなかまはお腹の中で卵をかえし、水中で子どもを産みました。6 / 10恐竜の成長について正しいのは次のうちどれ? 子どもの時だけ大きくなった 生きているうちはずっと大きくなり続けた 生まれた時からあまり大きさは変わらなかった は虫類の多くは死ぬまで大きくなり続けます。恐竜も種類によって違いはありますが、長生きすればするほど大きくなったようです。は虫類の多くは死ぬまで大きくなり続けます。恐竜も種類によって違いはありますが、長生きすればするほど大きくなったようです。7 / 10ティラノサウルスの寿命はおよそ28歳。寿命まで生き延びられたのは100頭のうち約何頭? 約2頭 約10頭 約30頭 ティラノサウルスでも体が小さいうちは他の肉食恐竜の餌食となりました。研究者の調べでは、長生きの最長記録である28歳まで生き延びられたのは、ごくわずかだったようです。ティラノサウルスでも体が小さいうちは他の肉食恐竜の餌食となりました。研究者の調べでは、長生きの最長記録である28歳まで生き延びられたのは、ごくわずかだったようです。8 / 10モササウルスのなかまは何と呼ばれている? 海ヘビ類 海ワニ類 海トカゲ類 モササウルスのなかまは海トカゲ類と呼ばれています。海岸に近い海にすみ、陸上に上がることはできませんでした。モササウルスのなかまは海トカゲ類と呼ばれています。海岸に近い海にすみ、陸上に上がることはできませんでした。9 / 10恐竜が生きていた時代の気候は今と比べてどうだった? 今と変わらなかった 今より寒かった 今より暖かかった 恐竜が生きていた中生代は、今よりも暖かい気候だったと考えられています。暖かい気候で植物がよく育ち、それを食べる恐竜も大きくなることができたと思われます。恐竜が生きていた中生代は、今よりも暖かい気候だったと考えられています。暖かい気候で植物がよく育ち、それを食べる恐竜も大きくなることができたと思われます。10 / 10ティラノサウルスの骨の数はどれくらい? 約350個 約450個 約550個 ティラノサウルスは全身の約90%にあたる骨が化石で見つかっており、まだ見つかっていない小さな骨と合わせると、350個くらいになると考えられています。ティラノサウルスは全身の約90%にあたる骨が化石で見つかっており、まだ見つかっていない小さな骨と合わせると、350個くらいになると考えられています。 あなたのスコアは 0% クイズを再開する