目指せ恐竜博士! 問題1 問題2 問題3 問題4 問題5 問題6 問題7 問題8 問題9 問題10 問題11 問題12 問題13 問題14 問題15 問題16 問題17 問題18 問題19 問題20 問題21 問題22 問題23 問題24 問題25 問題26 問題27 問題28 問題29 問題30 問題31 問題32 問題33 問題34 問題35 問題36 問題37 問題38 問題39 問題40 問題41 問題42 問題43 問題44 問題45 問題46 問題47 問題48 問題49 問題50 恐竜クイズゲーム クイズゲームで腕試し! /10 10問コース 1 / 10おとなのティラノサウルスの体重はどれくらい? 約2トン 約6トン 約10トン ティラノサウルスは卵から生まれた後、約20年かけて成長し、おとなは約6トンにもなったと考えられています。ティラノサウルスは卵から生まれた後、約20年かけて成長し、おとなは約6トンにもなったと考えられています。2 / 10モササウルスのなかまは何と呼ばれている? 海ヘビ類 海ワニ類 海トカゲ類 モササウルスのなかまは海トカゲ類と呼ばれています。 海岸に近い海にすみ、陸上に上がることはできませんでした。モササウルスのなかまは海トカゲ類と呼ばれています。 海岸に近い海にすみ、陸上に上がることはできませんでした。3 / 10プテラノドンの頭にある長い突起の役目は次のうちどれ? 武器 酸素ボンベ 舵取りやブレーキ プテラノドンの頭にある細長い突起は、舵取りやブレーキの役目をしていたかもしれないと考えられています。舵を取りながら滑空し、水面で魚をすくい取っていたのかもしれません。プテラノドンの頭にある細長い突起は、舵取りやブレーキの役目をしていたかもしれないと考えられています。舵を取りながら滑空し、水面で魚をすくい取っていたのかもしれません。4 / 10背中に大きなトゲや板がある恐竜のグループを何という? 剣竜 針竜 刀竜 背中に並ぶ大きな骨のトゲや板、尻尾の先のトゲ等が剣竜の特徴です。ステゴサウルス等が属しています。背中に並ぶ大きな骨のトゲや板、尻尾の先のトゲ等が剣竜の特徴です。ステゴサウルス等が属しています。5 / 10ティラノサウルスの名前の「ティラノ」の意味は次のうちどれ? 暴君 巨大な 大喰い ティラノサウルスの名前は、古代ギリシャ語の「テュランノス(暴君)」が由来です。ティラノサウルスの名前は、古代ギリシャ語の「テュランノス(暴君)」が由来です。6 / 10恐竜の骨の断面には木の年輪のような線がある。この線からわかるものは次のうちどれ? 年齢 性別 食べていたもの 骨に残されたこの線は木の年輪と同様に、輪の数を数えるとその恐竜の年齢がわかります。骨に残されたこの線は木の年輪と同様に、輪の数を数えるとその恐竜の年齢がわかります。7 / 10南極大陸から恐竜は見つかっている? 見つかっていない 1種類だけ見つかっている 数種類見つかっている クリオロフォサウルスをはじめ、竜脚形類や鳥脚類の化石も見つかっています。当時、南極大陸は今よりも温かく、恐竜にとってはすごしやすい環境だったといわれています。クリオロフォサウルスをはじめ、竜脚形類や鳥脚類の化石も見つかっています。当時、南極大陸は今よりも温かく、恐竜にとってはすごしやすい環境だったといわれています。8 / 10首長竜について正しいのは次のうちどれ? 恐竜が首長竜に進化した 夜は陸地で眠った 首が短いものもいた 首長竜には、プレシオサウルスのような首が長いなかまと、リオプレウロドンのような首が短いなかまがいました。首長竜には、プレシオサウルスのような首が長いなかまと、リオプレウロドンのような首が短いなかまがいました。9 / 10ティラノサウルスの寿命はおよそどれくらい? 約15年 約28年 約36年 研究者の調べでは、ティラノサウルスの長生きの最長記録は約28歳でした。研究者の調べでは、ティラノサウルスの長生きの最長記録は約28歳でした。10 / 10新しい恐竜(化石)の名前は誰がつける? 化石を研究した人 化石を発見した人 化石の命名権を買った人 恐竜の名前は、その化石を研究し発表する人が命名します。別々の名前がつけられていた恐竜の化石が、実は同じ恐竜のものだったという場合は、先につけられた名前が残ります。恐竜の名前は、その化石を研究し発表する人が命名します。別々の名前がつけられていた恐竜の化石が、実は同じ恐竜のものだったという場合は、先につけられた名前が残ります。 あなたのスコアは 0% クイズを再開する