目指せ恐竜博士! 問題1 問題2 問題3 問題4 問題5 問題6 問題7 問題8 問題9 問題10 問題11 問題12 問題13 問題14 問題15 問題16 問題17 問題18 問題19 問題20 問題21 問題22 問題23 問題24 問題25 問題26 問題27 問題28 問題29 問題30 問題31 問題32 問題33 問題34 問題35 問題36 問題37 問題38 問題39 問題40 問題41 問題42 問題43 問題44 問題45 問題46 問題47 問題48 問題49 問題50 恐竜クイズゲーム クイズゲームで腕試し! /10 10問コース 1 / 10日本で最初に発見されたティラノサウルスのなかまの化石は体のどの部分? 歯 足 尻尾 日本で最初に発見されたティラノサウルスのなかまの化石は、歯の化石です。1996年に福井県で見つかりました。歯の長さは約1cmで、原始的なティラノサウルスのなかま、ディロンと同じくらいの大きさの小型恐竜のものだと考えられています。日本で最初に発見されたティラノサウルスのなかまの化石は、歯の化石です。1996年に福井県で見つかりました。歯の長さは約1cmで、原始的なティラノサウルスのなかま、ディロンと同じくらいの大きさの小型恐竜のものだと考えられています。2 / 10魚竜について正しいのは次のうちどれ? イルカの祖先 陸上で卵を産んだ 卵ではなく子どもを産んだ 魚竜は海でくらすのに適応したは虫類でした。 は虫類は陸上で卵を産むのが普通ですが、魚竜のなかまはお腹の中で卵をかえし、水中で子どもを産みました。魚竜は海でくらすのに適応したは虫類でした。 は虫類は陸上で卵を産むのが普通ですが、魚竜のなかまはお腹の中で卵をかえし、水中で子どもを産みました。3 / 10次のうち、恐竜でないのはどれ? スピノサウルス パラサウロロフス サウロスクス サウロスクスはワニの祖先です。恐竜は、三畳紀後期(約2億3000万年前)に地球に現れましたが、当時はサウロスクスのような大型肉食は虫類が大いに栄えていました。サウロスクスはワニの祖先です。恐竜は、三畳紀後期(約2億3000万年前)に地球に現れましたが、当時はサウロスクスのような大型肉食は虫類が大いに栄えていました。4 / 10おとなのティラノサウルスの体重はどれくらい? 約2トン 約6トン 約10トン ティラノサウルスは卵から生まれた後、約20年かけて成長し、おとなは約6トンにもなったと考えられています。ティラノサウルスは卵から生まれた後、約20年かけて成長し、おとなは約6トンにもなったと考えられています。5 / 10恐竜も病気になった? まだわかっていない 病気にはならなかった 病気になった 恐竜も病気になったことが化石からわかっています。化石になりにくい筋肉や内臓の病気はわかりませんが、骨の化石からは骨折や関節炎、骨のがん等にかかっていたことがわかりました。痛風にかかっていたあとがあるティラノサウルスの化石も見つかっています。恐竜も病気になったことが化石からわかっています。化石になりにくい筋肉や内臓の病気はわかりませんが、骨の化石からは骨折や関節炎、骨のがん等にかかっていたことがわかりました。痛風にかかっていたあとがあるティラノサウルスの化石も見つかっています。6 / 10ティラノサウルスの噛む力について一番近いのは次のうちどれ? ホホジロザメと同じくらい ホホジロザメの約2倍 ホホジロザメの約3倍 ティラノサウルスの頭の骨の形からあごの筋肉量を調べたところ、口を閉じた時にかかる重さは、前歯で最大3,100kg、奥歯で最大5,700kgあったことがわかり、これはホホジロザメの噛む力2,000kgの約3倍となります。ティラノサウルスの頭の骨の形からあごの筋肉量を調べたところ、口を閉じた時にかかる重さは、前歯で最大3,100kg、奥歯で最大5,700kgあったことがわかり、これはホホジロザメの噛む力2,000kgの約3倍となります。7 / 10本によって恐竜の姿や色が違うのはなぜ? 恐竜の姿や色は想像で描かれているから 同じ恐竜でも違う姿や色だったことがわかっているから 同じ姿や色で描いてはいけないというルールがあるから 恐竜の体の形は化石から復元しますが、化石になりにくい体のやわらかい部分や色は詳しくわかっていません。 そのため、ほとんどの恐竜は、現在の生き物を参考に想像で描かれています。恐竜の体の形は化石から復元しますが、化石になりにくい体のやわらかい部分や色は詳しくわかっていません。 そのため、ほとんどの恐竜は、現在の生き物を参考に想像で描かれています。8 / 10北海道のむかわ町で発見された化石はどの恐竜のなかま? ハドロサウルス ティラノサウルス トリケラトプス 日本ではとても珍しく、1頭のほぼ全身の骨がつながった状態で発見されました。日本ではとても珍しく、1頭のほぼ全身の骨がつながった状態で発見されました。9 / 10恐竜から進化したと考えられている生き物は次のうちどれ? ワニ 鳥 サイ 小型の肉食恐竜が羽毛をもち、やがて空を飛ぶようになったのが「鳥」だと考えられています。また、肉食恐竜と鳥類の骨格には、よく似ている点がたくさん見つかっています。小型の肉食恐竜が羽毛をもち、やがて空を飛ぶようになったのが「鳥」だと考えられています。また、肉食恐竜と鳥類の骨格には、よく似ている点がたくさん見つかっています。10 / 10ティラノサウルスの前脚の指は何本? 1本 2本 3本 獣脚類の多くは3本指ですが、ティラノサウルス等の進化したなかまは親指と人差し指の2本だけでした。獣脚類の多くは3本指ですが、ティラノサウルス等の進化したなかまは親指と人差し指の2本だけでした。 あなたのスコアは 0% クイズを再開する