ガーゴイレオサウルス Gargoyleosaurus 名前の由来 ガーゴイル(怪物の名)のトカゲ科名 ノドサウルス科分類 双弓亜綱、鳥盤類、装盾類生息地(発見地) アメリカ時代 ジュラ紀後期全長 約3m体重 約1トン食性 植物食解説鎧竜類が繁栄したのは白亜紀ですが、ジュラ紀の鎧竜も今のところ2種類見つかっています。 ガーゴイレオサウルスはそのひとつです。多くの鎧竜はクチバシの部分に歯が無いのに対し、この恐竜の上下のクチバシには左右7本ずつ歯がありました。上下のクチバシには左右7本ずつ歯があった頭部から尾にかけて骨質の鎧をまとっており、特に体側には太く鋭いトゲが並んでいました。 これらは他の鎧竜とは異なり、内部の空洞化が進んでいました。体には太く鋭いトゲが並んでいたまた、腰の周囲は小さな粒状の骨が密集して、1枚の大きな装甲で覆われていました。 こうした重武装の姿は、現在オーストラリアの砂漠にすむモロクトカゲが巨大化したようでもあります。 PREV ガストニア エドモントニア NEXT この恐竜を見た人はこんな恐竜も見ています セグノサウルス Segnosaurus 分類獣脚類 特徴草食恐竜 ユーディモルフォドン Eudimorphodon 分類空の爬虫類 時代三畳紀 ファルカリウス Falcarius 分類獣脚類 特徴雑食恐竜羽毛恐竜 時代白亜紀 イグアノドン Iguanodon 分類鳥脚類 特徴草食恐竜 時代ジュラ紀白亜紀 スポンサーリンク スポンサーリンク
解説
鎧竜類が繁栄したのは白亜紀ですが、ジュラ紀の鎧竜も今のところ2種類見つかっています。
ガーゴイレオサウルスはそのひとつです。
多くの鎧竜はクチバシの部分に歯が無いのに対し、この恐竜の上下のクチバシには左右7本ずつ歯がありました。
上下のクチバシには左右7本ずつ歯があった
頭部から尾にかけて骨質の鎧をまとっており、特に体側には太く鋭いトゲが並んでいました。
これらは他の鎧竜とは異なり、内部の空洞化が進んでいました。
体には太く鋭いトゲが並んでいた
また、腰の周囲は小さな粒状の骨が密集して、1枚の大きな装甲で覆われていました。
こうした重武装の姿は、現在オーストラリアの砂漠にすむモロクトカゲが巨大化したようでもあります。