アンキロサウルス Ankylosaurus 名前の由来 癒合したトカゲ科名 アンキロサウルス科分類 双弓亜綱、鳥盤類、装盾類生息地(発見地) アメリカ、カナダ時代 約6800万〜6600万年前(白亜紀後期)全長 約10m体重 約6~8トン食性 植物食解説頭とヘルメットが一体化したように、頭骨の外側を骨の鎧で覆った恐竜です。鼻の奥にある空気の通り道は8つの小部屋に分かれ、吸い込む空気の温度や湿度を調節したり、鼻の内部の表面積を増やして嗅覚を高めたりする働きをしたと考えられています。背中はしなやかに動かせる装甲板で覆われ、尾の先にある大きくて重々しい骨の塊(ハンマー)を左右に振って、襲ってくる捕食者に深いダメージを与えました。 尾はちょうどティラノサウルスの膝に相当する高さであり、命中すれば骨を粉砕したと考えられています。尾の先にある骨の塊(ハンマー)を左右に振って、捕食者に深いダメージを与えた。アンキロサウルスは体が重すぎて、肉食恐竜から走って逃れることはできませんでしたが、いわば難攻不落の動く要塞でした。難攻不落の動く要塞堅牢な表皮背中に沿って並ぶ厚い骨の板と太いトゲから成る装甲は、まさしくアンキロサウルスの身を守る「衣服」といえます。堅牢な表皮 PREV アンタークトペルタ この恐竜を見た人はこんな恐竜も見ています ランベオサウルス Lambeosaurus 分類鳥脚類 特徴草食恐竜 時代白亜紀 トリケラトプス Triceratops 分類周飾頭類 特徴草食恐竜 時代白亜紀 シンラプトル Sinraptor 分類獣脚類 特徴肉食恐竜 時代ジュラ紀 ダケントルルス Dacentrurus 分類装盾類 特徴草食恐竜 時代ジュラ紀 スポンサーリンク スポンサーリンク
解説
頭とヘルメットが一体化したように、頭骨の外側を骨の鎧で覆った恐竜です。
鼻の奥にある空気の通り道は8つの小部屋に分かれ、吸い込む空気の温度や湿度を調節したり、鼻の内部の表面積を増やして嗅覚を高めたりする働きをしたと考えられています。
背中はしなやかに動かせる装甲板で覆われ、尾の先にある大きくて重々しい骨の塊(ハンマー)を左右に振って、襲ってくる捕食者に深いダメージを与えました。
尾はちょうどティラノサウルスの膝に相当する高さであり、命中すれば骨を粉砕したと考えられています。
尾の先にある骨の塊(ハンマー)を左右に振って、捕食者に深いダメージを与えた。
アンキロサウルスは体が重すぎて、肉食恐竜から走って逃れることはできませんでしたが、いわば難攻不落の動く要塞でした。
難攻不落の動く要塞
堅牢な表皮
背中に沿って並ぶ厚い骨の板と太いトゲから成る装甲は、まさしくアンキロサウルスの身を守る「衣服」といえます。
堅牢な表皮