ケントロサウルス Kentrosaurus 名前の由来 トゲのトカゲ科名 ステゴサウルス科分類 双弓亜綱、鳥盤類、装盾類生息地(発見地) タンザニア時代 約1億5200万年前(ジュラ紀後期)全長 約4.9m体重 約1〜3トン食性 植物食解説アフリカ東部のタンザニアから発見されたジュラ紀後期の剣竜です。米国で発見されたステゴサウルスに近い種類で、当時は両方の地域が近くにあったことの証拠と考えられています。首から背中にかけて小型の骨板が対をなして並び、それが腰から尾にかけてはトゲに変わっていました。首から背中にかけて小型の骨板が対をなして並び、それが腰から尾にかけてはトゲに変わっていた。ケントロサウルスのほぼ完全な骨格はドイツの博物館に保管されていましたが、残念なことに第二次世界大戦中の爆撃で大部分が失われました。 PREV サウロペルタ ガストニア NEXT この恐竜を見た人はこんな恐竜も見ています インドスクス Indosuchus Raptorius 分類獣脚類 特徴肉食恐竜 時代白亜紀 クリプトプス Kryptops 分類獣脚類 特徴肉食恐竜 時代白亜紀 ヤンチュアノサウルス Yangchuanosaurus 分類獣脚類 特徴肉食恐竜 時代ジュラ紀 スティギモロク Stygimoloch 分類周飾頭類 特徴草食恐竜 時代白亜紀 スポンサーリンク スポンサーリンク
解説
アフリカ東部のタンザニアから発見されたジュラ紀後期の剣竜です。
米国で発見されたステゴサウルスに近い種類で、当時は両方の地域が近くにあったことの証拠と考えられています。
首から背中にかけて小型の骨板が対をなして並び、それが腰から尾にかけてはトゲに変わっていました。
首から背中にかけて小型の骨板が対をなして並び、それが腰から尾にかけてはトゲに変わっていた。
ケントロサウルスのほぼ完全な骨格はドイツの博物館に保管されていましたが、残念なことに第二次世界大戦中の爆撃で大部分が失われました。