ティラノサウルス Tyrannosaurus

名前の由来

暴君トカゲ

科名

ティラノサウルス科

分類

双弓亜綱、竜盤類、獣脚類

生息地(発見地)

アメリカ、カナダ

時代

7000万~6600万年前(白亜紀後期)

全長

約12m

体重

約4~7トン

食性

肉食

解説

ティラノサウルスは中生代を通して、最も有名で、最もおそろしい恐竜です。
巨大な牙に、強力なあごをもった、12mもある巨大な肉食恐竜でした。
カルカロドントサウルスギガノトサウルスという2つのライバルと、史上最大の陸生肉食動物の座を争ってもいます。

史上最大の陸生肉食動物

史上最大の陸生肉食動物

そのあごと牙にかかった獲物は、まず逃れることはできなかったでしょう。
ティラノサウルスの生きていた時代、敵はなく、まさに肉食恐竜の頂点に君臨していました。
“暴君トカゲ”、 ティラノサウルス・レックスという名前もふさわしいものでした。

ティラノサウルスは優れた視力と頑丈なあご、そして強力な後肢の持ち主でした。
その半面、腕は短く、指は2本しかありませんでした。この指は、狩りの役にもあまり立たなかったようです。

腕は短く、指は2本しかなかった。

腕は短く、指は2本しかなかった。

とてつもなく強力なあごと、鋭くがっしりした牙をもったティラノサウルスは、ひと噛みで肉を切り裂き、骨を砕くことができました。
噛まれた獲物は、ひどい傷をおってショック死するか、大量出血によって死んでしまいました。

強力なあごと、鋭い牙をもっていた。

強力なあごと、鋭い牙をもっていた。

ティラノサウルスの頭骨には、獲物を噛み殺して骨ごとバリバリ噛み砕く力がありました。
これは重いあごと、あごの真ん中付近にある衝撃を逃がす関節によるところが大きいと考えられています。
いっぺんに20kgもの肉を飲みこむこともできました。

歯も長く、歯茎から出ている部分だけで14cmに達します。
歯には厚みもあり、縁には鋭いギザギザが発達していました。

ほとんどの肉食恐竜は、ナイフのような歯をしていましたが、ティラノサウルスは巨大な先の尖った牙をもっており、骨まで貫くことができました。
歯が折れると、新しい歯が生えてきました。

この恐竜が獲物を捕らえて食べていたか、死体の肉を食べていたかについては昔から意見が分かれていますが、その両方だった可能性も高いです。

獲物を威嚇しているティラノサウルス

獲物を威嚇しているティラノサウルス

頭を前に突き出し、長い尾を真っ直ぐ後ろにのばしてバランスをとった、ほぼ水平な姿勢をしており、この姿勢のおかげで素早く走ることができました。

水平な姿勢のおかげで素早く走ることができた

水平な姿勢のおかげで素早く走ることができた

ティラノサウルスの目は、他の獣脚類と比べても、前を向いていて、立体的に物を見ることができました。
そのため、獲物までの距離を正確に測ることができました。
頭骨の研究からも、その脳は視覚が発達していたようです。

眼窩は狭く上下に仕切られ、獲物に眼を傷つけられないよう、鍵穴状になっていました。

強靭なもも、細いすねと足首が特徴の後肢は、足の速い生き物特有の特徴で、とくに若いティラノサウルスは足が速かったと考えられています。

ティラノサウルスに羽毛が生えていた可能性については、さまざまな説があります。
体の小さい若いティラノサウルスは、羽毛を生やしていたかもしれないという研究もあります。

羽毛が生えたティラノサウルス

羽毛が生えたティラノサウルス

ティラノサウルスが実際に生きていたのは白亜紀の末に限られており、同時代のトリケラトプスエドモントサウルスを食べていたと考えられています。
トリケラトプスはティラノサウルスの格好の獲物で、トリケラトプスの化石には、ティラノサウルスの牙に空けられた穴や傷が残っています。

トリケラトプスが格好の獲物だった

トリケラトプスが格好の獲物だった

この恐竜を見た人は
こんな恐竜も見ています
ティラノサウルス