タゾウダサウルス Tazoudasaurus 名前の由来 タゾウダ(地名)のトカゲ科名 ヴルカノドン科分類 双弓亜綱、竜盤類、竜脚形類生息地(発見地) モロッコ時代 ジュラ紀前期全長 約9m体重 不明食性 植物食解説この恐竜には、古竜脚類と真の竜脚類の特徴が入り交じっています。歯はこぶ状で小さく、縁には食物を噛み切るための細かい突起が並んでいました。 この突起は、他の竜脚類ではほとんど見られず、彼らは大抵、噛まずに飲みこんだと考えられています。もしかすると、タゾウダサウルスはこれまで発見された中で最も原始的な竜脚類なのかもしれません。 PREV ディプロドクス ソニドサウルス NEXT この恐竜を見た人はこんな恐竜も見ています メトリアカントサウルス Metriacanthosaurus 分類獣脚類 特徴肉食恐竜 時代ジュラ紀 ディロフォサウルス Dilophosaurus 分類獣脚類 特徴肉食恐竜 時代ジュラ紀 フクイラプトル Fukuiraptor 分類獣脚類 特徴肉食恐竜 時代白亜紀 ヘテロドントサウルス Heterodontosaurus 分類鳥脚類 特徴草食恐竜 時代ジュラ紀 スポンサーリンク スポンサーリンク
解説
この恐竜には、古竜脚類と真の竜脚類の特徴が入り交じっています。
歯はこぶ状で小さく、縁には食物を噛み切るための細かい突起が並んでいました。
この突起は、他の竜脚類ではほとんど見られず、彼らは大抵、噛まずに飲みこんだと考えられています。
もしかすると、タゾウダサウルスはこれまで発見された中で最も原始的な竜脚類なのかもしれません。